《令和4年度 断食リトリート@孝勝寺》
リトリートとは「仕事や家庭生活の日常から一旦切り離し、自分と向き合う時間や新しい体験をすることで、思考の転換を図り再スタートする」ことです。令和4年度は6回の断食会を企画しました。 本年のテーマは
「身体とこころの休日」です。忙しい日常から離れ、お寺の空間で自身のこころを見つめ直し、身体もこころも休ませてください。
お申し込みはこちら
平成27年から小さくスタートした断食会ですが、7年間で38回の開催を重ねてきました。7年間で延べ人数300名程の参加をいただきました。昨年もコロナ禍だからこそ自分自身の心と身体を見つめ直すために断食リトリートのニーズはさらに上がってきています。皆さんの健康を促進するためにも続けていきたいと思います。
本年もビギナーコースを継続します。1泊2日で参加できます。「断食してみたいけれども大丈夫だろうか?」「子供がいるので三日間家を開けるのはちょっと難しい」などの声に応えるためです。土曜日の10時までに集まっていただき、日曜日のお昼には解散になります。お試しでやってみたい人、短い期間で体験してみたい人、ご参加お待ちしております。
お寺としては皆様に「身体と心のデトックス」をお伝えさせて頂く事で、免疫力をアップし健康な身体になり、人生を幸せに生きる事に繋がると確信しています。野口法蔵さんの著書「座禅断食のススメ」には、
一度の断食で出せる宿便の量は、健康な人で半分くらい、不健康な人だと三分の一でしょう。そのため、全部出すには二回、もしくは三回の断食が必要です。2ヶ月以内にもう一回、三回目も半年以内に行うのが望ましい事です。その後も健康維持のために三ヶ月に一度くらいのペースで行うのがよいでしょう。p34
と書かれています。
そこで、孝勝寺の断食リトリートでも
三回連続で参加された方は、表彰し、その後の断食リトリート参加の時、参加費を5000円差し引かせていただくことにしました。(参加者定員に満たない時のみ)
現在14名の達成者が出ています。昨年は72歳女性の方が達成しています。年齢は関係なく健康になりたいとの心意気が大切だと私たちスタッフも学ばさせて頂きました。
是非ともチャレンジして、健康維持のために断食を人生に取り入れてほしいと願っています。皆様のご参加おまちしております。
お申し込みはこちら
開催予定日 令和4年
1月21日(金)〜23日(日)
3月25日(金)〜27日(日)
5月27日(金)〜29日(日)
7月22日(金)〜24日(日)
9月23日(金)〜25日(日)
11月25日(金)〜27日(日)
※下記の予約ページよりご予約ください。後日メールにて連絡させていただきます。入金が確認できた時点で本予約になります。
会場 当別町太美町16 孝勝寺別院
電話 Fax 0133−26−3755
mail danjiki.r@gmail.com
定員 12名 参加申し込み期限は1週間前です。
持ち物 動きやすい服装、洗面道具、着替え、マグカップ、水筒かペットボトル、保険証、写経道具(筆ペン可)ヨガマット
断食リトリートコース
参加費 15,000円
布団代 2,000円 (2日間)持参可
予後3日間の食材 3,000円(希望者のみ)
・金曜日20時までに集合してください
断食ビギナーコース
参加費 12,000円
布団代 1,000円(1日間)持参可
予後3日間の食材 3,000円(希望者のみ)
・土曜日10時までに集合してください
※参加費は事前に入金お願いいたします。
口座 ゆうちょ 名義「四方僧伽・北海道」「シホウサンガ ホッカイドウ」
19060ー31762021
他の金融機関の場合
店名九〇八(キュウゼロハチ)店番908 普通預金 3176202