断食リトリート9月開催報告

今回の断食リトリートは、他で8回の断食経験をされた方、去年お寺での断食リトリートに3回続けて参加された方、遠く埼玉から参加される方を含む女性5名の参加でした。

皆さんとても親しみやすく、断食に参加しようと思った動悸や今現在の体調、気になることなどお話しました。

毎回のことですが、断食をしてみようとわざわざお寺に来られる方々ですので普段から健康に気を使っている方が多いです。

参加者の皆さんの話を聞くということは私自身も色々勉強になります。

2日目には予後の食事用の野菜とパンを買いに出かけました。
断食中と言えど食べ物の話をすることは多く(特に私は)、口を開けばどこどこのパン屋さんが、とかスパイスカレーだったらどこだとか、栗山町のラーメン屋さんに並ぶとかそんな話に花が咲きます。
お昼まで降っていた雨もあがり、近場だけどドライブです。
 
途中、うどんとてんぷら食べたいなと、かばと製麺所の行列を横目で見て、きみかげさんではすぐに食べられないのにパンを買い、イベントで食べ物やさんの出店がたくさん出ていた道の駅で野菜を買い、食べられない自分を慰めるように草を食む羊を眺めに行き、おいしいジェラート屋さんの前をわざわざ通ってお寺に戻りました
 
今回も夜坐(夜にする坐禅)がありましたが、風間天心さんにご指導いただきました。
きちんとしたお坊さんの格好が素敵でした。天心さんはアーティストでもあるそうです。
20分の坐禅は、長いようで、食べ物のことを考えていたらあっという間でした。
 
副住職と天心さんを交えて、仏教や宗派や大仏さんやお坊さんの興味深いお話などたくさん聞かせていただきました。
普段、お坊さんとゆっくりお話することってほとんどないと思うので、なかなか貴重な体験ができると思います。
 
最終日の明けの食事ではひろこさんお手製の豆乳甘酒が美味しいと大絶賛でした。
ひろこさんは本当にお料理が上手で物知りで気配り目配りがすごい方です。
今回参加された78歳の方はひろこさんのことを「娘みたいにうんと年が下なのに、お母さんみたい」とおっしゃっていました。優しくて包容力があって、私も大好きです。
スタッフとして参加しているのに、ひろこさんとお話するのが楽しくてついつい長話してしまいます。以前、若い女性の参加者に「嫁にしたい」とアンケートで書かれていました(笑)
ひろこさんは自然療法やお手当てなどにも詳しいですよ。
 
断食と言うとものすごいストイックなイメージがあるかもしれませんが、
無理に食べ物を我慢するというよりは、(お寺に食べものが)ないんだから仕方ない、というような感覚で、意外と平気です。
今回は、好転反応で心の浄化なのか、涙が出てきて幼い頃の記憶がよみがえってきたという方もおられました。食べないだけでそんなことが起こるのかと思いますが、お寺という普段とは違う場所のせいもあるのかもしれません。
ゆっくりと自分と向き合う時間や本を読む時間もあります。
スマホからの情報からも忙しい日々からもちょっと離れて、心と身体を休めてみませんか。
 
 
スタッフの門さん

参加者感想

・意外と食べられないことなどは苦痛ではなかった。眠気とだるさに驚いた。皆、親切な方で参加してよかったです。石政奈津子

・とても楽しく楽でした。いろいろな人とコミニケーションを取ったり、行われたプログラムがとても良かったです。本を3冊持ってきたけれども、結局読みませんでした。和尚さんや天心さんから教えていただいたことがとても面白く参加して良かったと思いました。M.M

・1人では何もできないけど皆と一緒なら何でもできると思い不安なく参加しました。ヨガや写経、夜坐など、メニューが色々あって楽しく過ごせました。知らない世界を知るって楽しい!!食に関しても色々な情報があってよかったです。ありがとうございました。合掌 坂本早苗

・男塾よりもいつも夜更かしして昼頃起きるので早起きが辛かった。お寺の周りの景色が良いので調子に乗って走りまわっていたら筋肉痛で足がガタガタになってしまった。でも久しぶりにランニングできてよかったな。K.M

・今回4度目の参加でしたが若者方達に囲まれ、修行というよりも楽しい集まりのようでした。二日間リラックスできました。ありがとうございます!!辻谷芳子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA