日蓮聖人御会式

 

拝啓 秋涼の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、下記の通り、日蓮聖人の御会式法要を執り行います。日蓮聖人の教えを偲び、感謝の心を新たにする機会として、ぜひご参加ください。

日時: 2024年10月13日()12時より
場所: 当別町 孝勝寺

法要では、僧侶による読経や法話が行われます。参加者の皆様には、「南無妙法蓮華経」のお題目を一緒に唱えていただきます。

参加方法: 事前の申し込みは不要です。ご都合の良い服装でお越しください。

アクセス: 駐車場をご利用いただけます。公共交通機関をご利用の方は、最寄り駅からのアクセスをお確かめください。

ご不明な点がございましたら、孝勝寺(電話番号: 0133-26-3755)までお問い合わせください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

敬具

 

参拝者並びに、御会式に対してお布施をされた志納金篤志者には、大麻御守を進呈いたします。

大麻は古来より日本の文化に深く根付いており、その歴史は非常に古いものです。特に「精麻」と呼ばれる茎から得られる繊維は、天皇家の儀式の衣装にも使用されている神聖な植物として知られています。私が荒行堂に入行した際に着ていた清浄衣もまた、この大麻の繊維で作られており、その清らかさを象徴しています。

精麻は、古くから空間を清めたり、身体をお祓いするための道具として使用されてきました。これにより、心身の浄化を促し、より良いエネルギーを呼び込む効果があるとされています。

今回、「TANAKA・YUKI」さんに制作を依頼し、御宝前にてお題目によってさらに清められた「大麻御守」を作成しました。この特別な御守りは、持ち歩いても良いですし、ストラップとしてもお使いいただけるデザインとなっています。自然由来の品質ゆえ、使用しているうちに切れることもありますが、それもまた自然の一部として受け入れていただければと思います。

なお、大麻御守は、本年の御会式のみの進呈とさせていただきます。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。

お会式のお布施は、事前に配布しているゆうちょ振り込み用紙 または、下記のリンクにてクレジットカードで送金する事ができます。

https://buy.stripe.com/6oE14jgupeR9eWc5kx

2025 3月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA