令和7年度節分祈祷会

令和7年2月2日12時より、節分祈祷会が厳修されます。 法要後は豆まきも行い、毎年皆さん笑顔で豆を拾われます。 孝勝寺では昔から「鬼は外」との掛け声は致しません。お寺の守護神であります「鬼子母神」さまがいらっしゃる為だと…

令和7年新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、良き一年になる事をお祈りしております。 一般的に巳年は変化や成長の年とされ、新しい挑戦やプロジェクトが成功しやすい時期です。また、社交運が高まるため、人間関係の構…

日蓮聖人御会式

  拝啓 秋涼の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、下記の通り、日蓮聖人の御会式法要を執り行います。日蓮聖人の教えを偲び、感謝の心を新たにする機会として、ぜひご参加ください。 …

令和6年度秋季彼岸会法要

令和6年9月22日(日)14時から 場所 孝勝寺 当別町太美町16 「彼岸」とは「彼の岸」、すなわち「仏様の浄土」や「悟りの世界」を指す言葉です。日本の仏教において、彼岸は非常に重要な意味を持つ概念であり、人々が心の浄化…

【孝勝寺の塔婆供養】

お盆の中日(8月16日)にはお寺で「盂蘭盆会施餓鬼供養法要」が行われます。 法華宗孝勝寺のお盆の塔婆供養にはいくつかの特徴があります。 1. お題目 塔婆には「南無妙法蓮華経」のお題目が書かれています。このお題目を唱える…

令和6年度 鬼子母神祭

日時 令和6年6月9日(日)12時〜 場所 孝勝寺:当別町太美町16 令和6年度鬼子母神祭を上記の日時で厳修いたします。お釈迦さまに教化され、仏教に帰依し「子授け・安産・子育」といった子供の守り神です。とくに法華経では「…

令和6年 節分祈祷会

令和6年2月3日13時より、節分祈祷会が厳修されました 法要後は豆まきも行い、皆さん笑顔で豆を拾われました。 孝勝寺では昔から「鬼は外」との掛け声は致しません。お寺の守護神であります「鬼子母神」さまがいらっしゃる為だと伝…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 2024年、辰年の幕開けに当たり、皆様方のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。辰年は、変化と新たな始まりの象徴であり、龍のように力強く、そして慈悲深く、私たち一人ひとりが成長し…